ビジネス経済役立ち情報コラム by mizuki

最新のビジネスと経済の情報についてコンテンツをお届けをしていきます。

20代前半で2回「転職」をして気づいたこと①

(イメージ画像です。)

みなさんこんにちは、Mizukiです。
日本では転職は=スキルアップというイメージはあまりありませんよね。
海外では転職はスキルアップ、キャリアアップのためにするのが一般的なんだそう。

転職を繰り返すのは良くないと聞きますが、同じ会社に長く勤める場合の職歴はどんな印象なんでしょうか?

私も転職経験はありますが前職では「3年は働いてくれ」など根拠のないようなことを親族からも職場からもいわれていました。

 

 

昔は定年まで働くことで、高額の給与が支給されていた。

私たちの両親や上長にあたる世代はいわゆる「バブル世代」を経験しています。
私たちが必死で資格試験や検定の勉強、面接の対策をしているのと対極的で、そんなのは建前で「受けに行ったら受かった」ということが少なくはなかった話は耳にタコができるほど聞きました。
きっと大企業も中小企業もある程度、お金の余裕があった時代だったんですね。
会社員とは歩合ではなく、月給。
誰が何をしていようとも、給与は毎月支給されます。
あまり「就職」と「能力」が紐づいていない時代でもあったのかもしれません。

仕事の出来に関係なく、給与を支払える余裕があったわけですから。

バブルとは一変、企業全体の余裕がなくなりじめた。

時は流れいつまでも、だれでも雇えるような余裕はなくなっていきます。
来るもの拒まずの姿勢が生んだのは「能力のある人の負担が増える職場」です。
そのような環境では、有能な人材は時に歯車のように働き、負担だけが増加やがて辞めていきます。

今までいた有能な人材たちが担っていたことは、残った人たちの新たな負担となり、生産性は下がり、時には新たな退職者すら生むことも。
会社はそれでも仕事を回さなければならないので、残った人材でどうにかしようとするでしょう。そのままだと会社としての質も下がってしまう懸念もでてきます。

ほとんどの人が今よりも良い機会を求めて仕事を変えます。
そのような考え方を持てる人と、そうでない人もわかれています。
前者の考えを持つ人はきっと、高い給料や恩恵を得るために、さらにはまたより良いポジションでやりがいを感じられる仕事を求めて変化を起こすでしょう。

それが同じ会社に勤め続けていれば昇進という形でしばしば叶えられたりするものですが、現日本社会では残念ながら、昇給が止まってしまったり、気持ちの上でも「仕事があるだけましだ」といった状態が続き、軽々しく昇進を期待できるような環境ではなくなっています。
職を確保するために何年も同じポジションで我慢し続けるといった場合がほとんどを占めているのではないでしょうか。

市場価値こそが大事という考えは、想像以上に社会に浸透していない。

個人のキャリアのために敢えて転職を決意するのに、はっきりした時間の上限などはありません。
前職の雇用期間の長さはキャリアの全体像を語る上での一部にほかならないのです。
これまで着実に仕事のスキルを伸ばして来ているのであれば、新しい環境にも上手く慣れ、堅実な仕事のネットワークを構築し続けられることが証明できます。
そこには「長すぎる」といった時間的な制約などありません。

実際に年功序列に則って指導的な立場となり社内でも発言権が増してきているようであれば、10年以上ひとつの職場に居続けるのもまた素晴らしい事です。

会社側が願う未来のマネージメント職としてのふたつの資質、信頼に足る人物であり忠誠心のある人物だといえるでしょう。

ひとつの職場に長く居る事に規定の時間枠があるとは思いません。重要なのは、自分の専門分野において時代の波についていってること、そしてその分野で同じく働く人々とネットワークを作っておくことです。

良く耳にする質問に「同じ上司に付いてどれぐらい働いたら長すぎるといえるのか」というのがあります。上司が替わるたびに、職場環境や職習慣のようなものが大きく変わるのを受け入れざるを得ないでしょう。

もし人が7年以上も同じ会社で働いていれば、彼らの職務経歴書の中には必ずどこか変化への順応性を垣間見ることができると思います。

例えば、社内で直属の上司・部下の関係に変化があったり、ジョイントベンチャーに参画したり、指導的な役割を与えられたり、社内のビジネス戦略の著しい変化を体験したりなどといったところにおいてです。

これまでいかに新しい職場環境に適応して来たのかをしっかり示し、説明をすることが大事なのです。

今現在新しい仕事を探していようといまいと、さらなる発展のために勉強を続けたり、今いる場所で自分が成長できる方法を探してやってみる事に損はありません。

職を転々としてたとしても大丈夫

短い期間で何度も職が変わるという事はキャリア上汚点にもなり得ます。
しかし実はキャリア形成にとってプラスになり得るといっています。

それはつまり職を移すことで仕事への情熱を維持でき、職業ネットワークがより早く形成され、やりがいが感じられ、自分の天職とは何かを探すことにも繋がるといった理由からです。

今後さらに若者が数年に一度は職を変えるようになり、そうした若者世代がだんだんと管理職に成って行って人を採用する立場になれば、職を転々とすることはかつて考えられていた程に悪い印象を与えなくなるかもしれません

ではどれぐらい転職をしたら「多すぎる」という印象を採用担当者に与えてしまうのでしょうか?

これはまた次の記事で。

 

 

(イメージ画像です。)