ビジネス経済役立ち情報コラム by mizuki

最新のビジネスと経済の情報についてコンテンツをお届けをしていきます。

掛け捨てと貯蓄型の保険の違いとは?基本編①

 

(イメージ画像です。)

皆さんこんにちは、muzukiです。

保険に加入するとき、皆さんは掛け捨て型と貯蓄型どちらを選びますか?

基本的なことですが、ふたつがどう違うのか深くわからないですよね。

いちから自分で調べてみると、勉強になりました。

 

 

 

 

貯蓄型の保険とはおもにどんな保険のこと?

貯蓄型の生命保険とは、貯蓄型と呼ばれる生命保険は毎月の保険料が積み立てられていきます。

貯蓄性のない生命保険として掛け捨て型保険がありますが、

「保険料を掛け捨てするのはもったいない」と考える人に貯蓄型保険は選ばれる傾向があります。

 

死亡保険は万が一のことがあった場合、死亡保険金を受け取ることができる点は他の死亡保障の生命保険と変わりません。

一般的に解約時や払い込み満期時にそれぞれ解約払戻金、満期保険金としてお金が戻ってくるものがあります。

貯蓄が苦手な人に向いており、払い込んだ保険料は貯金ではありませんので、引き出すようなことはできません。

自分で計画的に貯金するのが苦手な人や、お金が貯まってくるとつい使ってしまう人に適しているといえます。

 

 

・貯蓄型の保険が必要になるケース

貯蓄型保険は死亡や所定の高度障害状態に備えながら、将来に向けて貯蓄もできる保険です。

1.死亡時と資金の備えを兼ねるケース
自分に万が一のことがあったときと、将来、状況が変わり資金が必要になったときの2つの目的を兼ね備えるケースです。

 

2.子どもの教育資金に備えるケース
子どもの教育資金に備え、積み立てていくことで大学進学などの大きな費用に備えるケースです。子どもが生まれたタイミングで貯蓄型の終身保険に加入し、必要なときに解約して解約払戻金を受け取り、教育資金に充てる方法があります。

 

3.自分の老後資金に備えるケース
自分の老後の生活のために備えるケースです。介護保険に加入をすることや、貯蓄型の終身保険に加入し、老後資金が必要なタイミングで解約する方法があります。

 

 

・貯蓄型生命保険の特徴と種類

 

・死亡に備える「終身保険

死亡後の家族の生活や貯蓄に備えることができます。
自分が死亡したときに死亡保険金を受け取ることができ、一生涯保障が続くため、終身保険とも呼ばれます。

満期という概念がないため、満期保険金はありません。

一般的に終身保険はかけ捨てと呼ばれる定期保険より保険料が高めです。

 

・老後に備える「養老保険

ある所定の介護状態になったときに保険金として介護一時金を受け取ることができる保険です。

毎年、年金のように介護年金を受け取ることができるタイプもあります。

介護保険で貯蓄性のあるものは、将来、介護状態にならなかった場合、解約をして解約払戻金を受け取るという方法があります。

 

・子どもの教育資金に備える「学資保険」

子どもの教育資金を準備することができます。

契約時に支払開始年齢を設定し、子どもの大学入学前に受け取ることができるものが一般的です。


これらをふまえて自分に合った保険の加入を検討してみましょう。

 

自分で年金を準備する「個人年金保険

 

(イメージ画像です。)